レールワークを考えてみた
初級レベルのサーファーが学ぶべきことは多い。 パドリング、ドルフィン、テイクオフ、そしてレールワーク(ターン)。 テイクオフができるようになったサーファーが次に挑戦していくべき課題はターン、つまりレールワークだ。 このハ…
初級レベルのサーファーが学ぶべきことは多い。 パドリング、ドルフィン、テイクオフ、そしてレールワーク(ターン)。 テイクオフができるようになったサーファーが次に挑戦していくべき課題はターン、つまりレールワークだ。 このハ…
湘南辻堂のサーフショップでチャラチャラと働いていた時代があった。 今から25年も前の話である。 その当時の辻堂は今よりもずっと遠浅だったし、当時からロングボードなどをしていたボクは「オマエ、なんで若いのにロングなんてやっ…
4月になり娘バリ子の放課後のアクティビティが再編成された。 たいへん喜ばしいことに基本方針として土日の2日間が『空き』となってくれた。 これまでは土曜日の夕方まできっちりアフタースクールが入っていたので週末をゆっくり過ご…
先日のことである。 リーフポイントでサーフィンをしていたら突発的にセットがドドーンと入ってきた。 ボクの目の前にはビキニのお姉さんがパドルしており、彼女のドルフィンの瞬間を肉眼カメラでシャッターを切ろうと注目していると、…
バリ島で暮らす外国人の数は年々増加の一途をたどっているらしい。 インフラの整備やインターナショナルスクールの充実などが外国人バリ移住に拍車をかけているようだ。 物価こそ年々上昇しているが、それでもやはり先進諸国のそれと比…
日本には『厄年』という風習がある。 もちろん科学的根拠はないらしいが、総じて人間が災難などにあいやすい年齢を示している。 厄年前後を前厄後厄、厄年を本厄とし、前後を含めた3年間は不運や災難などが降りかかりやすいので十分注…
最近、お隣の韓国で空前のサーフィンブームが到来しているらしい。このバリ島にも韓国から大勢のサーファーたちがやってきている。 海で見かけた日本人的サーファーに油断して気安く「こんにちは〜」などと挨拶すると韓国人だった、なん…
本日のバリ島は国で定められた祝日なのである。 娘バリ子の学校は休みだし、道路もいつもより空いている。 しかしボクの基本的ワークスタイルは日本のクライアントさんのお仕事を中心にやらせていただいているので、いくら祝日だからと…
ここ数日、10年ぶりにASCのサーフィン大会に出たぞ出たぞ、ボクはやったんだぞ、などとやや誇大気味に書いているわけだが意外なご褒美をいただいた。 ASC(Asia surf co)とはWSL(world s…
コンテストに出たことでにわかにロングボードブームが再燃している最近のボク。 「よしっ、今日もクタの小波でロングボードのトレーニングだ」と意気込んでハンドルを握ったものの恐ろしいほどの末期的渋滞に志半ばでダンネンしてしまっ…